~この記事は2009年に書いた記事です~
![20090309 [外食]北区上賀茂「今井食堂」でサバ煮定食](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/20090309.jpg?resize=500%2C375&ssl=1)
上賀茂神社に苔観察に行った際に食事をした「今井食堂」をご紹介します。
京都の上賀茂神社にある昔ながらの定食屋。この辺には京都産業大学があり、学生やスーツ姿の人、男性のお客さんが多いと感じました。
この日は、午前中に上賀茂神社を参拝してから、12時にお店へ。
平日お昼で、混雑する前だったためか、待つこともなく食事しました。
トイレと駐車場はないそうです。
![20090309-1 [外食]北区上賀茂「今井食堂」でサバ煮定食](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/20090309-1.jpg?resize=500%2C375&ssl=1)
客席はカウンター席のみ。
歴史のある店内の椅子に腰かけると、(あれ?ここは今日はじめてきたのかな?)と、不思議と懐かしく居心地の良さを感じます。

お客さんは横に並んでもくもくと定食を食べるわけですが、いろいろなものがアットホームで、実家かおばあちゃんちで昼ご飯を食べているような錯覚をおこしました。
ソースは大きいほう、しょうゆは小さいほう。たとえ間違ってしまっても「ま。ええか。」と思うようなそんなアバウトな感じは、忙しさに何か忘れてしまった私の心にはとても大事なことのように思えます。

メニューもシンプル。今日は、二人で行きましたが、サバ煮定食とおすすめ定食を注文。
ルーズリーフに手書きであっても、ルーズさを感じることもなく、太いマジックで大きな文字で書かれているので、とてもわかりやすいです。
![20090309-4 [外食]北区上賀茂「今井食堂」でサバ煮定食](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/20090309-4.jpg?resize=500%2C375&ssl=1)
写真は、おすすめ定食。サバ煮とコロッケと串カツ(鳥)とたまごとキャベツ。
ごはんと、お漬物とおみそ汁がセットになった定食です。
![20090309-5 [外食]北区上賀茂「今井食堂」でサバ煮定食](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/20090309-5.jpg?resize=500%2C375&ssl=1)
こちらが名物?のサバ煮定食。サバ煮と言えば、鯖の味噌煮が思い浮かびますが、醤油味なんだそうです。骨もありましたが、骨まで軟らかくなっているので、無駄なくしっかりとサバをいただくことができます。鯖ありがとう。という気持ちにも。
元はうどんや丼物の店だった。きっかけは、近くにある京都産業大の学生が「サバを炊いたらどうか」と提案したことだったという。3日間煮込むスタイルも、学生に試食してもらいながら固まり、以来約40年。今や押しも押されもせぬ人気メニューになった。
asahi.com:今井食堂のサバ煮-マイタウン京都より引用
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000140711200001
私たちが座ったカウンター席からは、フットボールアワーの後藤さんと今井さんのツーショット写真と後藤さんのサインがみえました。
今井食堂(いまいしょくどう)
住所:京都府京都市北区上賀茂御薗口町2


