
 Googleリーダーがサービス終了するそうなので、Feedlyを使ってみました。
 私はブラウザは普段Google Chromeを使っています。
 Feedlyはスマホ版とかもあるそうですが、パソコン以外ではまだ使っていません。
 Feedly – Your News, RSS, Google Reader
http://www.feedly.com/
Google ChromeにFeedly
まず、Chromeウェブストアから、アプリを追加しました。
http://www.feedly.com/
Feedly – Your News, RSS, Google Reader ← Chromeウェブストア
 ++
 Googleリーダーの情報もすぐに引き継ぐことができるみたいでした。
 手順は、こちらの記事と同じ感じで、私も出来ました♪
[Å] 避難に最適!Googleリーダー終了で既存データをFeedlyに移行したら登録数秒で拍子抜け! | あかめ女子のwebメモ
 ++
 Google Chromeのここのページにアクセスすると、有効・無効・削除などができます。
chrome://extensions/
◆Feedlyで見てみた
いい感じです。使った感じは、何か変な感じもなかったです。(私が鈍感なだけ?)
 見た目も色々変えられるので、おもしろいです。
 画像、右上のアイコンを押すと表示方法をかえることが出来ます。
 Googleリーダーでも使えたのかもしれませんが、何か機能も増えたような気分になりました。
 (Googleのアカウントと直結していない気分になったので、何かしてどこかわからないところでどうにかなっている不安が少ないのかも?)
拡張機能 Feedly Readerを試してみた
このままでも使えそうと思ったのですが、Googleリーダーっぽい見た目にできる拡張機能があるそうなので、それも試してみました。
Feedly Reader ← Chromeウェブストア
 何か見た目がちょっと変わったような気がする!が、なくても大丈夫そうです。
 これもGoogle Chromeのここのページにアクセスすると、有効・無効・削除などができます。
chrome://extensions/
Feedlyを入れたら右下に何か出る

 Feedlyを入れたら右下に何か出るようになりました。
 全部押してみたところ、何かそのページの情報を、共有したり後で読むみたいに、シェアしたりキープしたり出来る機能のようです。
 上から、
 +マークはそのサイトを購読(押した後、addで追加する)
 旗みたいなマークは、Saveする(save for later)
 お手紙マークは、見ているページのURLをメールで送る
 Twitterで、そのページをつぶやく
 Facebookで、そのページをシェア
 Google+で、そのページをシェア
 Buffer(私は使っていないのでわからない)でシェア?
 といった機能などがブラウザ上に表示されるようです。
 何もしなければ、パソコンの画面の右下部分に表示されています。
 購読しているサイトの記事に使われている画像の上にマウスをのせると「P」マークが出るのですが、それを押すと、Pinterestに、その画像をシェア(クリップ?)することができるようです。
 Pinterest http://pinterest.com/
 ++
http://www.feedly.com/home#index
 ココを見ると、自分が購読しているサイトの一覧のようなものを見ることができます。
http://www.feedly.com/home#saved
 このページでは、(save for later)したアイテムを見ることができます。
 ++
 私が使った感想は、いいんじゃない?と思いました。
 Google リーダーが、2013年7月1日をもってサービス廃止になるそうなので、データをバックアップしたり、サービスが終了してしまうまえに他のサービスも試してみなくちゃなあと思っています。
 ふと気づいたんぼですが、1ヵ月後くらいですね!!
http://www.feedly.com/
【保存版】PC版Feedlyの設定方法を日本語で解説
「Google Reader」が打ち切られる本当の理由 « WIRED.jp

