![](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/DSC_1799.jpg?resize=1024%2C684&ssl=1)
カメラの掃除やメンテナンスする道具のセットを買いました。当記事は、どんなセット内容なのかざっくり写真付きでお伝えしています。商品選びの参考になれば幸いです。
今回購入したのはTYCKAというロゴの入ったクリーニングセットで、Amazonの売れ筋ランキング1位(購入時の順位です)だったので選びました。出費が重なっていたので、手ごろな価格のものを選んだのですが、届いてすぐにカメラの掃除ができたので満足です。
カメラのクリーニングセット
![](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/DSC_1811.jpg?resize=1024%2C684&ssl=1)
Amazonで2019年1月に購入/購入価格:1,590円(販売: ハル HAL Co.)
【クリーニングセット】30ml無毒性アルコールフリーレンズ洗浄液x1、エアーブロワーx1、レンズクリーニングペンx1、クリーニングブラシx1、マイクロファイバークリーニングクロスx2、綿棒x8、センサークリーニングスワブx6 、50枚カメラクリーニングティッシュx1、防水ハードシェル保護ケースx1
ところで、TYCKAとは?と思って購入前に検索しましたが、これと言ったホームページも見つかりませんでした。アマゾンで TYCKAの三脚を購入されている方が多いようです。
▶アマゾンでカメラクリーナーキット の 売れ筋ランキングを見る
持ち運びや道具をまとめて保管できるケース
![](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/DSC_1804.jpg?resize=1024%2C684&ssl=1)
私が一番重視していたのは、クリーニングセットをまとめて保管しておけることでした。
そのような理由から、持ち運びもできそうなケース付きのこちらのセットに魅力を感じ購入に至りました。
カメラやレンズのクリーニングなどに使う道具
![TYCKA クリーニング](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/DSC_1800.jpg?resize=1024%2C684&ssl=1)
他の商品と比べると相場より安いのでは?と感じていたので、セット品のクオリティが残念かもしれないと思っていました。カメラを綺麗にするために購入したのに、カメラを傷つけてしまったりしないか心配ですよね?
ブラシの毛も、ぽろぽろ取れたりしないか気にしていましたが、上等のブラシに比べれば値段なりです。
日常的にカメラやレンズの外側についている汚れやほこりを取るのに使う分には、私は特に不満を感じませんでした。
写真左:シリコン製エアーブロワー
写真中:無毒性アルコールフリーレンズ洗浄液30ml
写真右:レンズクリーニングペン(ダブル式レンズペン)
写真右にちょっとうつっているのが、クリーニングブラシ
カメラやレンズの汚れを拭く道具
![TYCKA](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/DSC_1802.jpg?resize=1024%2C684&ssl=1)
マイクロファイバークリーニングクロス2袋
密封された袋を開けると、白いクリーニングクロスが1枚入っていました。
![TYCKA レンズティッシュ](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/DSC_1803.jpg?resize=1024%2C684&ssl=1)
カメラクリーニングティッシュ。薄い使い捨てのティッシュがまとめられています。
カメラのセンサーのクリーニングする道具
![TYCKA クリーニング](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/DSC_1801.jpg?resize=1024%2C684&ssl=1)
センサークリーニングスワブ6袋。大事なカメラのセンサーをメンテナンスする道具。密封された袋に入っています。センサー部分の掃除は自分でやることに不安が大きく、プロに頼みたいと思うので、よほどのことがない限り使うことがなさそうです。
他、先のとんがっためん棒が 8本。
こまごまとしたものもセットになっているので、買い集めるのが面倒な人にはありがたいセットです。
まとめ
![](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/DSC_1806.jpg?resize=1024%2C684&ssl=1)
カメラ以外にも、パソコンやスマホ、メガネなどのクリーニングにも使えそうな道具が入っていたので、カメラで使わなければ、他の道具のメンテナンス品として使おうと思って注文しました。
カメラやレンズ表面のホコリや油汚れなどの日常的なクリーニングはこのセットで完了できそうです。
![](https://i0.wp.com/culture.rouxril.com/images/DSC_1810.jpg?resize=1024%2C684&ssl=1)
Made in China
※写真、裏側のラベルのURLにアクセスしてみました。
TYCKA®は2016年に中国深圳に設立され、以前はRANGERS®というブランドだったそうです。三脚や、ポーチ、フィルターセットなど、カメラ用の商品をとりあつかっているようですね。
https://www.tyckacam.com/